チームマンツーマンディフェンスの実践

解説にあるチームマンツーマンディフェンスの分解練習の一部分を紹介します。一気にすべてを紹介できないのですが、順次UPしていきます。

○ 練習名称 ウイングコースチェック

クローズアウトしてからカウンターに対応する練習です。昔はコースに入っていたのでコースチェックという名前になっていますが、今はコースを止めに入っていません。ウイークサイドはショートコーナー、ストロングサイドはフリースローラインと平行に行かせることを目的にしています。オフェンスはダミーですがリングに向かってドリブルしなければディフェンスのためになりません。ディフェンスは、クローズアウトから手をスイングして外側の足(進行方向の足)が出るように意識します。オフェンスが止まったら「スティック」と叫んで近づいてプレッシャーをかけます。スティックスタンスでは、上の手で視野を切り、下の手でボールにプレッシャーをかけます。

動画1

動画2

○ 練習名称 4対4ポジション移動

1線(ボール)、2線(ディナイ)、3線(ピストル)、のポジション移動を4対4で行います。パスの移動に対して素早く大きく移動することを意識しています。

動画3

オフェンスのポジションチェンジとフラッシュに対するボディーチェックが入るのもです。ヘルプサイドディフェンスはボールばかり意識しているとフラッシュに対応できない、マークマンを意識しているとヘルプに行けなくなります。ピストルスタンスで両方を意識して動くのですができるようになるまでにすごく時間がかかります。

動画4

○ 練習名称 4対4ドライブカバー

4対4ポジション移動にペネトレートを追加したものです。ウイークサイドのドライブに対しては、ボールマンディフェンスが単独で止めれると判断したら「オーケー」と叫びます。ヘルプサイドのディフェンスが抜かれてくると判断したときは「カバー」と叫んでペイントの外で止めることを目標にボールマンに向かって行ってエクスチェンジします。ヘルプサイドの上のディフェンスはローテーションダウン(フィル)します。2線のヘルプはヘジテーション(ヘッジ)です。
最初は、オフェンスの移動が無い状態で行いますが動画では試合が近いこともありポジションチェンジやフラッシュをしているので分かりにくくなっています。
システムは重要ですが最も重要なのはボールマンディフェンスです。

動画5

動画6

過去、ディフェンスが最も良かったのが2年前のチームでした。それをイメージして練習しているのですがまだまだその域には達していません。もっと気迫のこもったディフェンスができるように練習していきます。

◎ リンクをクリックするとメディアプレイヤーが起動して動画のダウンロードが始まります。
   転載はご遠慮ください。

バック

 

inserted by FC2 system